- Top
- Accommodation Blog
- 桜が開花しました!
ブログ
桜が開花しました!
2020/03/24

いよいよ桜の季節、京都でも22日開花宣言がありました!
今年は、例年と少し違ったお花見になりそうですが、
桜は変わらず京都の街を美しいピンク色に染め、
春の訪れを知らせてくれますね♪
3月24日現在、まだまだつぼみのところが多く
今週末から4月初旬までお花見が楽しめそうです
【桜の名所】をご案内させていただきますね!
○哲学の道○ 例年3月下旬
東山のふもと、琵琶湖疏水に沿って約2kmも続く桜の並木道。
○鴨川沿い○ 例年:3月下旬~4月上旬
みどころは、三条~四条大橋周辺の「花の回廊」と、
北山大橋から北大路橋までの堤防上にある「半木の道」。
○円山公園○ 例年:3月下旬~4月上旬
八坂神社のさらに東にある円山公園は、京都有数の桜の名所。
○元離宮二条城の桜○ 例年:3月下旬~4月中旬
城内には早咲きから遅咲きまで50品種・約300本の桜があり、
開花にあわせて「二条城桜まつり2020」を開催します。
○京都府立植物園○ 例年:4月上旬~4月中旬
130品種450本以上の桜が鑑賞できる園内で、
ひときわ威容を放つ高さ14m枝垂れ桜は圧巻です!
○知恩院・友禅苑○ 例年:4月上旬
知恩院の三門を望む場所にそびえる枝垂れ桜は、形、
大きさともに京都を代表する枝垂れ桜のひとつです。
○嵐山と渡月橋○ 例年:3月下旬~4月上旬
桂川沿いのソメイヨシノに山の中腹を染める艶やかな
山桜はこの時期だけの絶景です。
○東寺(教王護国寺)○ 例年:4月上旬
樹齢120年を超える国内最大級の不二桜は圧巻!
○平安神宮○ 例年:3月下旬~4月中旬
朱と緑が鮮やかな社殿を取り巻く広大な神苑には、
ヤエベニシダレザクラが咲き誇る。
○仁和寺○ 例年:4月上旬~4月中旬
遅咲きの桜として知られる御室桜の、満開の桜林と
五重塔のコラボが楽しめます。
※気候により開花時期は前後いたします。
HPなどでご確認くださいませ。
桜の季節は混み合いますので、お早めにご予約下さいませ!
お待ちしております(^^)/
今年は、例年と少し違ったお花見になりそうですが、
桜は変わらず京都の街を美しいピンク色に染め、
春の訪れを知らせてくれますね♪
3月24日現在、まだまだつぼみのところが多く
今週末から4月初旬までお花見が楽しめそうです
【桜の名所】をご案内させていただきますね!
○哲学の道○ 例年3月下旬
東山のふもと、琵琶湖疏水に沿って約2kmも続く桜の並木道。
○鴨川沿い○ 例年:3月下旬~4月上旬
みどころは、三条~四条大橋周辺の「花の回廊」と、
北山大橋から北大路橋までの堤防上にある「半木の道」。
○円山公園○ 例年:3月下旬~4月上旬
八坂神社のさらに東にある円山公園は、京都有数の桜の名所。
○元離宮二条城の桜○ 例年:3月下旬~4月中旬
城内には早咲きから遅咲きまで50品種・約300本の桜があり、
開花にあわせて「二条城桜まつり2020」を開催します。
○京都府立植物園○ 例年:4月上旬~4月中旬
130品種450本以上の桜が鑑賞できる園内で、
ひときわ威容を放つ高さ14m枝垂れ桜は圧巻です!
○知恩院・友禅苑○ 例年:4月上旬
知恩院の三門を望む場所にそびえる枝垂れ桜は、形、
大きさともに京都を代表する枝垂れ桜のひとつです。
○嵐山と渡月橋○ 例年:3月下旬~4月上旬
桂川沿いのソメイヨシノに山の中腹を染める艶やかな
山桜はこの時期だけの絶景です。
○東寺(教王護国寺)○ 例年:4月上旬
樹齢120年を超える国内最大級の不二桜は圧巻!
○平安神宮○ 例年:3月下旬~4月中旬
朱と緑が鮮やかな社殿を取り巻く広大な神苑には、
ヤエベニシダレザクラが咲き誇る。
○仁和寺○ 例年:4月上旬~4月中旬
遅咲きの桜として知られる御室桜の、満開の桜林と
五重塔のコラボが楽しめます。
※気候により開花時期は前後いたします。
HPなどでご確認くださいませ。
桜の季節は混み合いますので、お早めにご予約下さいませ!
お待ちしております(^^)/